NEWS
お知らせ 2025.04.02
【プレスリリース】「ITTF卓球の日」パーキンソン病患者卓球交歓会2025開催


2025年4月2日

PRESS RELEASE

公益財団法人日本卓球協会

「ITTF卓球の日」 パーキンソン病患者卓球交歓会
2025年開催決定!

 公益財団法人日本卓球協会(以下、日本卓球協会)は、2023年、2024年に続き、2025年4月23日の「ITTF卓球の日」にパーキンソン病患者卓球交歓会を開催いたします。

ITTF卓球の日」は、国際卓球連盟(ITTF)初代会長アイボア・モンタギュー氏の誕生日に制定され、世界各地で、それぞれ卓球のイベントを企画実施し、同じプラットフォームに動画や写真を投稿することで、世界の卓球仲間とつながる活動になります。

日本卓球協会は、スポーツ医・科学委員会による研究プロジェクトの一つとして「パーキンソン病を始めとする神経疾患の症状緩和に対して、卓球が運動療法の一つとなりうるか」というテーマで研究を進めております(担当:星野泰延(順天堂大学))。

現在、パーキンソン病の症状改善に対してリハビリテーションとしての運動療法が有用であることは知られており、卓球やダンスなども運動療法として症状改善することが報告されております。卓球においては、ITTFが2019年から毎年、世界各地で世界パーキンソン病卓球選手権大会を開催しており、パーキンソン病患者が運動療法として卓球を始めて腕を磨いた後も、世界で腕試しができ、卓球を長く続けていくことができる環境が整っています。

パーキンソン病患者卓球愛好者の方々の中には、発病してから始めた方も多くいらっしゃいます。そこで、今回は健常者でもなかなか受ける機会の少ないオリンピアンからの講習を受けられる機会を設けました。地元練習パートナーも多く参加して、一緒に楽しみながら指導を行います。

「ITTF卓球の日」 パーキンソン病患者卓球交歓会2025 概要

実施日   2025年4月23日(水)13:00~16:00(12:00受付)

主 催   公益財団法人日本卓球協会 

協  力
株式会社VICTAS
2024パリオリンピック卓球男子日本代表サプライヤーを務めた卓球用品総合メーカー。

全国パーキンソン病友の会 兵庫県支部神戸ブロック 卓球サークル「あゆみの会」 
毎週水曜日に会員同士で卓球練習を行う。

会  場   神戸グリーンアリーナ サブアリーナ
(〒654-0163 神戸市須磨区緑台)

参加患者  パーキンソン病患者卓球愛好者17名予定

招待オリンピアン
 今井(旧:石田)(いまい(いしだ)きよみ)氏
1988ソウルオリンピック出場、女子ダブルスで4位入賞。

サポートドクター(スポーツ医・科学委員会)
星野 泰延(ほしの やすのぶ)医師 順天堂大学医学部附属順天堂医院勤務 脳神経内科

これまでの交歓会の様子は次からご視聴できます。
2024年名古屋(外部リンク)
2023年東 京(外部リンク)

連絡先   公益財団法人日本卓球協会   担当 国際部 藤井
TEL:03-6721-0921 e-mail international@jtta.or.jp

このお知らせのPDFはこちら:ダウンロード
取材申請書:ダウンロード