- 大会情報:WTT 大会ページ(外部リンク)
- 自主参加申請:オンライン申請フォーム(外部リンク)
- 国際大会開催予定一覧(ITTF ウェブサイト・英語)
- 国際大会開催予定一覧(WTT ウェブサイト・英語)
- 大会参加選手・スタッフ
上位入賞日本選手
男子シングルス 優勝:村松雄斗
女子シングルス 3位:小塩悠菜
主な試合および日本選手試合結果
2月14日(金):トーナメント 決勝 | ||||
村松雄斗 | 3 | 8-11 6-11 12-10 11-5 11-4 |
2 | Samuel KULCZYCKI (ポーランド) |
2月14日(金):トーナメント 準決勝 | ||||
村松雄斗 | 3 | 11-13 11-9 11-7 11-5 |
1 | 金民赫 (韓国) |
Samuel KULCZYCKI (ポーランド) |
3 | 11-4 11-4 10-12 12-10 |
1 | Andre BERTELSMEIER (ドイツ) |
2月13日(木):トーナメント 準々決勝 | ||||
田中佑汰 | 1 | 6-11 11-8 8-11 4-11 |
3 | 村松雄斗 |
2月13日(木):トーナメント 3回戦 | ||||
田中佑汰 | 3 | 11-9 9-11 11-7 12-10 |
1 | Martin ALLEGRO (ベルギー) |
村松雄斗 | 3 | 14-12 11-6 11-5 |
0 | 朴康賢 (韓国) |
2月12日(水):トーナメント 2回戦 | ||||
田中佑汰 | 3 | 11-9 9-11 11-8 11-13 11-7 |
2 | 姜動洙 (韓国) |
村松雄斗 | 3 | 6-11 11-8 11-6 10-12 11-5 |
2 | Kay STUMPER (ドイツ) |
2月12日(水):トーナメント 1回戦 | ||||
村松雄斗 | 3 | 11-3 11-4 12-10 |
0 | Rogelio CASTRO (メキシコ) |
2月14日(金):トーナメント 決勝 | ||||
陳熠 (中国) |
3 | 13-15 12-10 11-13 11-6 11-5 |
2 | 縦歌曼 (中国) |
2月14日(金):トーナメント 準決勝 | ||||
小塩悠菜 | 0 | 7-11 9-11 6-11 |
3 | 陳熠 (中国) |
王暁彤 (中国) |
0 | 9-11 8-11 5-11 |
3 | 縦歌曼 (中国) |
2月13日(木):トーナメント 準々決勝 | ||||
小塩悠菜 | 3 | 11-6 11-2 11-8 |
0 | Sabine WINTER (ドイツ) |
2月13日(木):トーナメント 3回戦 | ||||
小塩悠菜 | 3 | 12-10 2-11 13-11 11-9 |
1 | 覃予萱 (中国) |
2月12日(水):トーナメント 2回戦 | ||||
小塩悠菜 | 3 | 11-8 11-6 9-11 11-7 |
1 | PARK Gahyeon (韓国) |
2月12日(水):トーナメント 1回戦 | ||||
小塩悠菜 | 3 | 11-6 8-11 11-2 11-7 |
1 | Lucia CORDERO (グアテマラ) |
赤江夏星 | 0 | 5-11 9-11 17-19 |
3 | 蔡昀恩 (チャイニーズタイペイ) |
大会参加選手・スタッフ
男子選手 | 派遣なし |
---|---|
女子選手 | 派遣なし |
自主参加 男子選手 | 田中 佑汰(個人)WR46 村松 雄斗(霧島整形外科病院)WR124 |
自主参加 女子選手 | 小塩 悠菜(JOCエリートアカデミー / 星槎)WR123 *EA派遣 赤江 夏星(日本生命)WR136 |
母体スタッフ | 渡辺 理貴(埼玉卓球会館) 前島 新太(近畿大学) 顧 名煬(日本卓球協会) |
*選手所属の( )の後ろのWRは2025年第1週 発表の世界ランキング
*1/9 選手・スタッフを掲載しました