公益財団法人
日本卓球協会

  • Instagram
  • X
  • Facebook
  • NEWS
    大会・試合 2024.10.31
    大会ガイド:2024年全日本卓球選手権大会(マスターズの部)

    緑豊かな自然環境を有する石川県かほく市のとり野菜みそ BLUECATS ARENA(かほく市総合体育館)で11月1日(金)~4日(月・祝)に2024年全日本卓球選手権大会(マスターズの部)が開催される。
    この大会は、各年代の全日本チャンピオンを決める大会で、男女ともにサーティ(30歳以上)からハイエイティ(85歳以上)までの男女計18種目が行われる。
    試合方法は各種目ともすべて11ポイント5ゲームマッチのトーナメント方式。各都道府県の厳しい予選を勝ち抜いた1,227名が頂点を目指して熱戦を繰り広げる。「いい風 いい夢 かほく」でいい風を吹かせ、いい夢を見るのは誰か・・・!?
    なお、今大会は(公財)日本卓球協会と(一社)石川県卓球連盟が主催となり、「能登半島地震 震災復興支援大会」として開催される。

    2024年全日本卓球選手権大会(マスターズの部) ~能登半島地震 震災復興支援大会~:大会情報を見る

    ハイエイティ(85歳以上)

    男子ハイエイティは田中鍛(西東京クラブ)が連覇なるか。女子ハイエイティは河路悦子(AFクラブ)がマスターズ通算6度目の優勝を狙う。

    前回大会男子ハイエイティ
    左から2位:池内祥治、優勝:田中鍛、3位:大滝泰、3位:木村隆實
    前回大会女子ハイエイティ
    左から2位:篠塚弘子、優勝:河路悦子、3位:山田千代子、3位:安良岡貴子

    ローエイティ(80歳以上)

    男子ローエイティは鈴木和久(逗子クラブ)が種目2連覇通算8度目の優勝を狙う。女子ローエイティは長澤征代(武蔵野クラブ)が種目2連覇通算7度目の優勝なるか。

    前回大会男子ローエイティ
    左から2位:津島靖武、優勝:鈴木和久、3位:柳川常寿、3位:竹内俊夫
    前回大会女子ローエイティ
    左から2位:中村洋子、優勝:長澤征代、3位:塩入まき子、3位:吉村美智恵

    ハイセブンティ(75歳以上)

    男子ハイセブンティは勝英雄(清友クラブ奈良)がローセブンティから続く連続優勝を3回に伸ばすか。女子ハイセブンティは前回王者の高橋邦子(千代田クラブ)が通算4度目の優勝を狙う。

    前回大会男子ハイセブンティ
    左から2位:野口憲一、優勝:勝英雄、3位:井津雅治、3位:仲村渠功
    前回大会女子ハイセブンティ
    左から優勝:高橋邦子、3位:太田裕子、3位:生田目榮子

    ローセブンティ(70歳以上)

    男子ローセブンティは三田村則明(卓楓会)が2連覇通算4度目の優勝を狙う。女子ローセブンティは日下部鈴子(チャイム)が種目2連覇通算15度目の優勝を勝ち取るか。

    前回大会男子ローセブンティ
    左から2位:大畑正、優勝:三田村則明、3位:角野亀代一、3位:川又和雄
    前回大会女子ローセブンティ
    左から2位:宮澤喜美子、優勝:日下部鈴子、3位:船ケ山昌子、3位:島田美鈴

    ハイシックティ(65歳以上)

    男子ハイシックスティは前回大会連覇の坂本憲一(COLOR)が種目3連覇通算20度目の優勝に挑む。女子ハイシックスティは稲川佳代(JUPITER)が2連覇通算8度目の優勝なるか。

    前回大会男子ハイシックスティ
    左から2位:本橋道直、優勝:坂本憲一、3位:水越信夫、3位:齋藤斉
    前回大会女子ハイシックスティ
    左から2位:坂本久美、優勝:稲川佳代、3位:根引靖子、3位:十川早苗

    ローシックスティ(60歳以上)

    男子ローシックスティは3連覇中の田中敏裕(九十九)が4連覇に挑む。女子ローシックスティは謝春英(スマイル)が2連覇を狙う。

    前回大会男子ローシックスティ
    左から2位:佐藤計、優勝:田中敏裕、3位:平井荘一、3位:田邊直巳
    前回大会女子ローシックスティ
    左から2位:大津絵美子、優勝:謝春英、3位:藤井佳子、3位:松田千文里

    フィフティ(50歳以上)

    男子フィフティは柳延恒(TEAMSATO)が2連覇通算5度目の優勝なるか。女子フィフティは島村美恵(MDttl)が2連覇4度目のフィフティ制覇を狙う。

    前回大会男子フィフティ
    左から2位:李雁、優勝:柳延恒、3位:外間政克、3位:藤田和彦
    前回大会女子フィフティ
    左から2位:永田絵美理、優勝:島村美恵、3位:松村優美、3位:石井佳子

    フォーティ(40歳以上)

    男子フォーティは昨年準優勝の荻原典和(北海道アスティーダ)が初のフォーティ制覇を狙う。女子フォーティは昨年初優勝の朱夢軍(サクセス)が連覇を狙う。

    前回大会男子フォーティ
    左から2位:荻原典和、優勝:西沢銘、3位:大森隆弘
    前回大会女子フォーティ
    左から2位:鎌田春菜、優勝:朱夢軍、3位:安部香織、3位:佐藤千昌

    サーティ(30歳以上)

    男子サーティは飯野弘義(T.O.M&卓球三昧)が初の連覇を狙う。女子サーティは前回大会王者の片上知代(フォーネット)が連覇に挑む。

    前回大会男子サーティ
    左から2位:加藤悠二、優勝:飯野弘義、3位:川端友、3位:中村祥吾
    前回大会女子サーティ
    左から2位:引地史、優勝:片上知代、3位:寺田愛理、3位:木戸亜希穂

     

    栄光の記録

    過去の優勝記録:こちら

    競技日程

    11月1日(金)
    9:00〜 開会式
    9:30〜 75歳以上(1~5回戦)、80歳以上・85歳以上(1〜4回戦)
    11月2日(土)
    男子60歳以上(1~5回戦)、女子60歳以上(1~4回戦)・65歳以上・70歳以上(1〜5回戦)、75歳以上・80歳以上・85歳以上(準決勝〜決勝・表彰式)
    11月3日(日)
    30歳以上(1~4回戦)、男子40歳以上(1~4回戦)、女子40歳以上(1~3回戦)、50歳以上(1~4回戦)、60歳以上・65歳以上・70歳以上(準決勝〜決勝・表彰式)
    11月4日(月)
    30歳以上(5回戦〜決勝)、男子40歳以上(5回戦~決勝)、女子40歳以上(4回戦〜決勝)、50歳以上(5回戦~決勝)
    13:00〜 表彰式・閉会式

    競技会場

    とり野菜みそ BLUECATS ARENA(かほく市総合体育館)
    〒929-1174石川県かほく市浜北イ 19-1 TEL:076-213-6700
    JR 七尾線で「宇野気駅」から徒歩約 25 分
    お車でお越しの場合、駐車場に限りがございます。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

    大会情報

    大会情報:こちら

    (公益財団法人日本卓球協会 広報委員会)